公立高校入試の変更点

最近お問合せが多い公立高校入試の変更点について説明しておきます。

この変更は2022年度入試より実施されるので、現中2・3年生(2019年度)には関係ありません。現中1年が受験するところから適用される変更です。

(1)学校裁量問題の廃止

(2)試験時間が1教科45分から50分に

(3)1教科60点満点が100点満点に

 

「学校裁量問題」は2009年に導入された仕組み。各高校の裁量で標準問題よりも難しい問題を入試で出題するというものです。標準問題は基本にウエイトを置いた比較的簡単な問題であったため、各地のトップ校では受験者の得点に差がつかず、実際はうっかりミスの有無だけで合否を判定するようになってしまっていました。これを是正するために裁量問題(難しい問題・国数英のみ)を導入し、学力(実力)差をテストで測りやすくしました。

これまでは裁量問題で受験生の「学力差」を測りやすくしていましたが、(2)受験時間を増やし(3)満点を100点にすることで「学力差」を測りやすくしたというところでしょうか。

教育委員会によると『すべての教科で基礎的・基本的な知識および技能とともに、思考力、判断力、表現力などについてもバランスよく出題する方針』との事。
恐らく問題のレベルは基礎的なものから難度が高い問題まで幅広く出題され、記述式問題が増えるのかも知れません。全体の問題量も増えることが予想されますので、私たちとしても今から対策を練る必要があります。

学力点が500点満点になることから「今までは『内申点315満点、入試点300点満点、合計615点満点』だったのが『内申点315満点、入試点500点満点、合計815点満点』になるから学力点が現状よりも重要になるの?」と質問されることがよくあります。これに関して答えは恐らく「NO」です(正式発表はまだなので「恐らく」です)。北海道の公立高校入試の原則として内申点5:入試点5(内申点と学力点を同等に評価する)というものがあります。そもそも正式な合否判定は「相関表」を使って行うので内申点+入試点で合否を決めるわけではありません。

内申点+入試点はよく私たちも合格の目安の点数として使ってきました。これからは「内申点×1+学力点×0.6」で目安の点数を算出することになると思います。

一般入試の定員70%は『内申点:学力点=5:5』で合否判定する。残り15%は内申重視枠『内申点:学力点=△:△』、15%が学力重視枠『内申点:学力点=〇:〇』(△〇は各高校が独自に決める)で合否判定することになっています。これに関しての変更は発表されていないので、基本『内申点:学力点=5:5』に変わりは無いものと考えています。

最後の方、説明が雑になってしまいましたが、また情報入りましたら更新致します。