『教務担当・ひとり言』~公立高校配置計画

教務課 猪口です。

北海道教育委員会が平成30年度~平成32年度の公立高校配置計画案を公表しました。

『道内の全日制の高校(対象39校)で、平成32年度までに学級数を41減らす』との事です。

北海道では生徒数の減少が続き、中学校を卒業した生徒数が今年は約4万5000人と30年前のほぼ半数にまで減少しました。ですから当然学級数削減・学校の統廃合は避けることができませんよね。道立高校の数も今年4月現在で201校と、10年前より30校減っています。

『学級数を41減らす』というと1学級が40人ですから、3年間で『1640人分の入学者間口を減らす』ということになります。スゴイ減らし方だなぁと思うかも知れませんが、実際には3年間で生徒の数が2000人以上減るので、高校入試時の募集倍率(志願者数÷募集定員)は下がる見込みなんです。つまり『実際はまだまだ減らし足りない、もっと減らさなければ』という状態なんです。

また十勝管内の幕別高校と、同じく幕別町内の江陵高校が統合されることも発表されました。幕別高校は公立、江陵高校は私立。公立高校と私立高校の統合は道内では2例目ですが、恐らくこの様なカタチで姿を消す地方の私立高校が今後増えていくのでしょう。ちなみに江陵高校は平成31年4月から生徒の入学を停止し、道立幕別高校の学級数を現在の1学年1学級から3学級に増やす計画だそうです。

これだけ生徒が減り、学校配置も変わると同じ学校でも学校の「質」や卒業後の進路に影響が出ることは避けられません。例えば上川南学区(旭川及び近郊)のトップ校である名門「旭川東高校」は平成32年度に学級数が7から6に削減されます。生徒が減ると教員の配置も変わります。科目やコースの選択の幅も狭くなってしまいます。少子化時代・・・、しかたのないことなのでしょうか。

高校の配置計画。もっと大胆な改革を行なわなければ、子供たちの将来にも影響が出るのではないのでしょうか。中学生の皆さん、自分の将来を見据えてじっくり高校選びをしましょう。まずは今日の家庭学習をしっかりやろうね!

参考

NHK news web

平成30年度~平成32年度の公立高校の配置計画案(道教委PDF)